2016年8月30日火曜日

デザート・ガーデンズホテル 改装終了

ガーデンビュールーム(旧スタンダードルーム)
本年5月に完了したガーデンビュールームの改装期間に合わせて、フロントエリアのリフレッシュも行われました。砂漠の青い空のと白い雲のように、とても明るい雰囲気に仕上がりました。新しくなったガーデンビュールームの動画です、ぜひ一度ご覧ください。


デラックスルームとデラックス・ロックビュールーム
11月1日からは、いよいよデザート・デラックスとデラックス・ロックビュー、2つのカ
テゴリーの改装がスタートします。また、レストラン及びバーエリアの改装も来年1月初旬
にスタート予定です。お部屋、レストラン・バーエリアともに2017年3月中の改装完了
の予定しています。

2016年8月25日木曜日

世界一幸せな動物に出会える島「ロットネスト島

ースの沖合に位置する「ロットネスト島」(Rottnest Island)は、パース発着の観光地としてピナクルズ観光に次いで、必ずと言っていいほど組み込まれる観光地です。
パー ス市内から、スワン川の河口に位置する町・フリーマントルを経由してフェリーで約2時間。パース市内からフリーマントルまでの1時間強は、スワン川の静か な流れに身を任せ、揺れはほとんどありません。反対にフリーマントルを出てからの1時間弱は、外洋に出るため結構揺れます。船酔いの心配がある方は、酔い 止め対策をお忘れなく。

一般車両の乗り入れは禁止、風力発電を利用した電気供給、塩水を淡水化して使用、独自のごみリサイクル方法の採用 等々の取り組みを行っているロットネスト島は、島の約60%が手つかずの自然として残るオーストラリアでもA級の自然保護に指定されているエコアイランド としても有名です。そのため、エメラルドグリーンの海と白い砂浜、貴重な動植物がたくさん生息しています。
周辺が暗礁に囲まれており、比較的遠浅、海も穏やかということもあり、海水浴などにも最適なビーチも多くあります。
島ではサイクリングも可能ですが、バスツアーであれば、最南端から最西端まで島内の見どころを一挙に見ることが可能です。とにかく、とにかく、海がきれいです!

かつては流刑地、戦時中には軍事要塞でもあった「ロットネスト島」は、現在、世界一幸せな動物に会える島として有名です。その世界一幸せな動物とは、ロットネスト島だけに生息しているといわれる絶滅危惧種の「クオッカワラビー」(通称 クオッカ)です。

なぜ世界一幸せな動物と呼ばれているかというと、口角がきゅっと上がっているようすがまるで笑っているような顔に見えることから、そのように呼ばれています。
そして、このクオッカはとても人懐っこく、人間にも警戒心なく近づいてきます。
一緒に自撮りで写真を撮ると幸せになれるとか!?(絶滅危惧種のため、触れるのは禁止されています)

そんなロットネスト島、パース市内より毎日観光ツアーが催行されています。
パースへお越しの際は、是非とも世界一幸せな動物に会ってみませんか?

2016年8月22日月曜日

旅行会社様  「ツーリズムEXPOジャパン2016」で旅行会社向けオーストラリアセミナー開催

世界最大級 旅の祭典「ツーリズムEXPOジャパン2016」が9月22日(木・祝)から9月25日(日)の期間、東京ビッグサイトにて開催されます。オーストラリア政府観光局は、下記の日時にオーストラリアセミナーを開催いたします。 様々なデータを検証し、今オーストラリアが人気の理由を最新情報と共にお伝えします。定員になり次第締切らせていただきますので、お早めにお申込み下さい。皆様のオーストラリアブース来訪とセミナーへのご参加を心よりお待ちしております。

日時:  2016年9月23日(金)12:00~13:00
会場:   東京ビッグサイト 展示棟 
          東5ホール  1階 主催者事務局
テーマ:「データから考えるオーストラリアの最新動向と魅力」
※入場無料
※ご参加いただくには事前登録が必要です。
〔申込み方法〕
1. こちら よりツーリズムEXPOジャパンへの来場登録をします。
2. こちら よりツーリズム・プロフェッショナル・セミナー へ参加登録します。
ツーリズムEXPOジャパン公式ホームページ

2016年8月19日金曜日

メルボルン連続6年で「世界でもっとも暮らしやすい都市

毎年恒例のエコノミスト・インテリジェンス・ユニット調査

 エコノミスト誌の調査部門、エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)が毎年行っている「世界の暮らしやすい都市」でメルボルンが連続6年、世界でもっとも暮らしやすい都市に選ばれた。

 ABC放送(電子版)が伝えた。

 以下、ウイーン、バンクーバー、トロント、カルガリー、アデレード、パースと常連のような都市名続き、7位までにオーストラリアは3都市が「暮らしやすい都市」に入っている。

 この調査では、世界の各主要都市140都市を医療、教育、安定性、文化度、環境、インフラストラクチャなどを基準に採点しており、メルボルンは100点 満点で97.5点、ウイーンは97.4点と競り合っている。また、2015年には7位だったシドニーが、「テロリズムの危険が高まっていると見なされ」 て、トップ10から脱落している。

 国内的にはメルボルンは、コーヒー、レストラン、ナイトライフ、スポーツ愛好などで知られているが、住民や旅行者は、それ以外にもメルボルンの魅力はいくつもあるとしている。

 芸術、多文化、活動性などでもメルボルンが高く評価されている。

 ロバート・ドイル・メルボルン市長は、「このタイトルはすべてのメルボルン市民が誇りに思えることだ。しかし、このことを当然とは思っていない。常にメルボルンの生活の質を向上させ続けるために政策を計画し、実施し続けている」と語っている。
■ソース
Melbourne ranked world’s most liveable city for sixth consecutive year by EIU

8月27日「ケアンズ・フェスティバル」開催により、中心部の道路一時閉鎖に


毎年恒例の「ケアンズフェスティバル」中に開催されるパレードの影響により、ケアンズ中心部の以下の道路が閉鎖となります。
これを受け、オプショナルツアーの送迎場所が変わることがあります。ご注意ください。

■ 概要
〔該当日〕
 2016年8月27日(土)

〔閉鎖箇所・時間〕
1) エスプラネード (ミニ・ストリートとスペンス・ストリートの間)
  時間: 10:00~24:00 まで
2) ピア・ポイント・ロード (片側通行)
  時間: 17:00~20:00 まで
3) ミニ・ストリート (エスプラネードとシェリダン・ストリートの間)
  時間: 14:00~19:00 まで
4) グラフトン・ストリート (ミニ・ストリートとフローレンス・ストリートの間)
  時間: 09:00~19:00 まで

2016年8月16日火曜日

ブリスベン・トゥ・ゴールドコースト・サイクル・チャレンジ

ブリスベンのサウスバンクからゴールドコーストのサウスポートまで、毎年6000人以上の参加者が100kmの道のりを自転車走行するクイーンズランド州 最大のサイクリングイベント「ブリスベン・トゥ・ゴールドコースト・サイクルチャレンジ」(Brisbane to Gold Coast Cycle Challenge: 通称 B2GC)が今年2016年も10月16日(日)に開催いたします。

アーリーエントリーはもうすでに開始しており、9月16日まではお得なアーリーバード料金で申し込みすることが出来ます。自転車啓蒙活動とチャリティーを兼ねた本大会の収益は、クイーンズランド州内に70万人以上いると言う心臓病患者基金の支援金として使われます。

また10人以上であれば、仲間とチームエントリーが可能だったり、
接戦や衝突に巻き込まれたくない女性ライダーのためのレーン「フィーメール・ライダーズ」や
100km完走に不安がある人のためのローガン市からスタートする60km枠の設定など
自転車競技初心者でも参加しやすい特徴的なイベントです。

※「ブリスベン・トゥ・ゴールドコースト・サイクル・チャレンジ」公式サイト
 URL http://b2gc.bq.org.au/ (英語)

情報提供:クイーンズランド州政府観光局 (TQ)


2016年8月8日月曜日

在オーストラリア日本国大使館発安全対策についてのお知らせです。

この度,
外務省の海外安全ホームページに掲載しているオーストラリア「安全対策基礎データ」を改訂いたしました。
各州(準州)の犯罪発生状況や防犯対策の他,交通事情や登山・海水浴等のアクティビティにおける注意事項等についてご覧いただけますので,ご活用ください。
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure.asp?id=071

併せて「安全の手引き(ACT在留邦人の皆様へ)」(2016年2月改訂)もご参照ください。
http://www.au.emb-japan.go.jp/pdf/safety_booklet_feb2015.pdf

<日本大使館への情報提供のお願い>
 ACT内では在留邦人の皆様が被害を受けたという情報に万が一接した場合には、下記の当館代表電話(週末、休日も含め、24時間対応いたします。)にご連絡いただくか、緊急でない場合は、下記の領事E-mail宛てにメールをお送りいただければ幸いです。

 また在留届に記載のご住所,電話番号やメールアドレスにご変更がございましたら,なるべく早めにオンライン,もしくは下記連絡先にて内容の修正をお願いいたします。

******************************************
在オーストラリア日本国大使館領事部
112 Empire Circuit,
Yarralumla, ACT 2600 Australia
Tel :   02-6273-3244(代表)
Fax :  02-6273-1848
Web : http://www.au.emb-japan.go.jp/jp/
******************************************